いろいろ補植をしたり
春の花が盛りを迎えると冬の間頑張っていた花が終わりを告げたり
花壇も周辺も色々様変わりをしてきます。
南花壇は順調に
先月みんなで植えたペチュニアも元気に育っています。
これが1ヶ月もすると一面ピンク一色になる予定です。
最後になった角コンテナ
他の花壇が忙しく後回しになっていた角コンテナですが、
猛暑にふさわしく涼し気な白いペンタス・カリブラコアを。
まだまだ元気なプリムラを
角コンテナのプリムラはまだ元気な株も。それで来園者の
皆さんにおすそ分け、ということで無人の配布場所を作りました。
角コンテナの先客
プリムラを抜いてペンタスを植えようとしていた角コンテナですが
なんとプリムラを押しのけて雑草と去年のこぼれ種で満員でした。
4月に芽が出たアイは
ささやかポタジェの藍は元気に育っています。7月には藍染を
子供たちとやるそうですが楽しみですね。
モナルダも元気に大きく
モナルダは葉や花びらを料理の香り付けにしたり乾燥させたものをポプリや
ハーブティー、お風呂に利用したり。ハーブではベルガモットと呼ばれます。
今年はじめての芝刈りです
芝生より回りの雑草が随分伸びてきたなと思ったら芝刈りが。
子供たちに気をつけながら、二日間まるまるかかる大仕事です。
コレはなんだ?
黙々と作業をしていたら何やら目の前にゆらゆらするものが。
気がおかしくなったのかと心配したら、そうミノムシが木の枝から。
0 件のコメント:
コメントを投稿