2025年9月30日火曜日

7月5日

 夏の花

今年の夏は早い!というよりこの暑さはちょっとおかしいかも。
でもこの暑さを待っていた花も沢山いるのです。

大きな夏の花
梶野公園の夏の花といえばこのタイタンピカスが一番ですね。
直径20センチ以上に大きな花をひらひらしながら咲かせます。

コオニユリ
頂いた球根、どんな花が咲くかと楽しみにしていました。
鬼百合の半分の高さですが立派な姿ですね。

ベロニカ・ロンギフォリア
元気にはびこっているトラノオのような尾のような花ですが、
これは暑さのせいか変形してウサギのような姿になってしまいました。

何年も花を咲かせます
ほぼ公園の歴史と同じで初期から咲き続けているエキノプス。
丸いイガイガのような花でアザミの仲間です。

今年は特別元気です
他の花をかき分けて威張るように咲き誇っているラベンダー。
アロマオイルとして有名ですが自分で作ってみたくなります。

ラベンダーの上をゆくのは
南花壇で一番威張っているのはそう、ガウラです。
もう2回も切り戻しているのにもうこんなに大きくなっています。

もらったクリスマスローズの中に
吉野家からもらった80株の中にこんな赤い蕾をつけたものが。
調べたらマンデビラ・サンパラソルという日傘のような夏の花でした。






6月22日

 素晴らしい贈り物

いつもお世話になっている社務所の吉野さん。ご主人が亡くなられて
丹精込めて手をかけていたクリスマスローズを戴くことに!

その数80鉢!
とりあえず詰所の裏の榎の大木の下に並べました。
ここは夏は日陰になりクリスマスローズにピッタリ。

助っ人に若い男性が
とにかく我々は年寄りの女性がメイン、力仕事には向いていません。
で、メンバーの知り合いの若い男性に手伝ってもらいました。

紫陽花も
クリスマスローズだけではなく紫陽花も育てていました。
公園の北側に植えようとこれも頂いてしまいました。

夏に強い花
サルビアは昔から暑さに強い花として夏の定番でした。
これは今年の新作、真っ赤ではなく渋い色のサルビア・センセーション。

今年こそは
毎年誰かに盗まれていた枇杷。今年もほとんどなかったのですが
上の方に僅かに残っていました。美味しかった!!!

元気に咲いています
イベントの時にみんなで植えたマリーゴールド。鮮やかなオレンジと
黄色で元気に咲いています。今年も目立ちますね!!

山桑かと思っていたら
実がなったので調べてみるとヒメコウゾと言って紙の原料になります。
近くのもう一本は親戚でその名も梶の木!実がちょっと違います。

夏の定番水遊び
早くも猛暑となった今年ですが井戸の周りも水遊びで大賑わい。
小さな子までマシンガンのような水鉄砲を持っています。










6月1日

 植え替え・減災フェス

夏前は大忙しです。花壇の植え替えだったり減災のイベントなど
サポーター会議の行事が続きます。


毎年人気で大盛況
親子優先で20組を事前申し込み。市報やSNSで告知したせいか
今年もすぐに満員になりました。手続き等はアメニスさんにお任せですが。

親の方が熱心かも
あらかじめ200株のマリーゴールドを並べておいて親子で植えていきます。
お母さん達は真剣で子供達の分も一生懸命直したりしています。

あっという間に
毎年参加者は熱心で真剣に取り組んでいます。で、あっという間に終了!
次は子供達大好きなゾウさんジョウロでの水やりです。

角コンテナの方は
本当はこっちもみんなでやりたかってのですがね。場所が離れているので
メンバーだけで同じマリーゴールドを植え付けました。

今日のメインは減災フェスタ
防災梶野公園の春秋の2大イベント、春の減災フェスタです。
色々な防災、福祉などの団体が参加、毎年どんどん増えています。

子供に大人気な起震車!
実際に家で地震に遭った時の模擬訓練ができるのが起震車です。
消防車がグラグラ揺れてみんな真剣に机の下に潜っています。

もう紫陽花が
賑やかなイベントの片隅で今年も紫陽花が大きな花を
咲かせています。いつもの年よりも少し早めかな。

カシワバアジサイも立派な花を
葉っぱが柏に似ているのでこう呼ばれています。
長く咲き続け最後は白い花がピンクになり葉も紅葉します。